本当に本当に、素晴らしい作品でしたね。2018年前半でダントツで大好きな作品。たぶん2018年ベストの作品になりそうです。
『リズと青い鳥』ロングPV・MVより画像引用 (当ブログの画像引用について) Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
そんな自分もなんと初見では『まあ、悪くないけど・・・』ぐらいの感想だったんですよね(笑)今となっては信じられませんが。それだけ情報量が多くて受け止めきれない作品でした。
2度目の鑑賞でそのすごさに衝撃を受け、4回5回で飽きるどころか心地よさすら感じてきます。派手な盛り上がりのない静かな作品なのにね。どうしてここまで心を掴むんでしょうか。
それを言葉にしようとするんですが、言葉にしようとすると消えてしまうんですよ。そんな『はかない幻のような感覚』を表現した作品。
初日に見てから3ヶ月あまり・・・ようやく自分のなかでこの作品の感想を書き上げる事ができました。この作品の素晴らしさはすでに多くの方が書いていますよね。
ただ、自分が7回鑑賞してやっとたどり着いた解釈は書いておきたかった。この構造に気がついて、見える景色に本当に感動したからです。
とっくに周知の解釈かもしれないし、正しいかもわかりませんが、自分の感情の軌跡と共によかったら読んでください。
※ネタバレを含むレビューとなります。個人的な考察ですのでご了承ください。
初見では違和感・・・でも涙が?
楽しみに待っていた公開日。話題の原作小説はあえて未読で、ネタバレ情報は一切入れずに初日に鑑賞したのですが・・・。
初見の感想は正直微妙な感じでした。今では我ながら苦笑してしまうのですが・・・童話シーン、日常シーン、平板な構成、キャラデザ、ブツ切れの2段エンディング・・・などなどやたらと違和感を感じたんですよね。
もちろん初見でも良いところはたくさんあった。 特にみぞれの瞳の芝居が素晴らしい。 Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
それにもかかわらず溢れてくる涙・・・なんで?って感じの涙。これって『聲の形』と同じなんですよね。何かを感じるのに受け止められてない感じ。情報量が多すぎて処理できていないんです。
聲の形よりもさらに抑揚の少ない構成なので一層不思議な感じでした。前作総集編『届けたいメロディ』は非常にわかりやすく感動的な盛り上がりのある作品だったので、この静かさに戸惑ったんですね。
関連記事 劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~ 感想:2期の総集編?これは新作と合わせた加筆完全版だ! - アニメとスピーカーと‥
景色が違う!2度目に見た衝撃
それが2度目の鑑賞では全然見える景色が違うんですよね。初見では冗長に感じた童話シーンがすごく意味を持って見える。何だこれ?ってくらい印象が変わりました。
それでも何だかよくわからないタイミングで涙が出てくる。明確な盛り上がりで感動させるという構成じゃなくて、気づかないうちに感情のプールがいっぱいになっている感じ。だからちょっとの揺れで涙が溢れてしまう。
初見では『長くて退屈』にすら感じていた童話シーン 声の演技も初見とは全く評価が変わった。 Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
山田監督の作品は『初見の印象はアテにならない』って自覚はしていたんですけどね。まさかここまでとは。実際2度目を見るまで『今回ばかりは自分にはちょっと合わない作品かなぁ・・・』なんて本気で心配していたんです(笑)
さすがにここまで鮮やかに評価を変えさせてくれると、ほっとするやら感心するやら妙な気分になりました。でもこういう作品はジワジワ心を侵食して虜にされてしまうんですよね。
緊張感が心地よさに入れ替わり・・・
そして3度4度目になると、これまでのピンと張り詰めたような印象から、もっと浸っていたいような心地よさに変わってきました。
最初は二人の劇的なまでの緊張感こそがこの作品の魅力だと感じてました。フルートパートの会話シーンや、ダブルリードの会のエピソードのような、いわゆる『日常パート』は緊張を和らげる『箸休め』だと。初見の頃はちょっと邪魔だなと感じてたくらいでしたね。
でもだんだん、その『日常パートの魅力』に惹かれていったんですよね。
フルートパートの会話劇は大好きで本当に癖になった。 特に『キミ持ってないよね?ワンピ』のシーンは最高 Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
演劇部を舞台にした日本映画『櫻の園』が好きだったので、こういう何気ない会話劇がすごく魅力的でした。だからこの頃は『のぞみぞ2人の物語』と『日常の会話劇』の二つがこの作品の魅力だと感じてました。
でもね、なんか違和感あったんですよね。この日常パートは果たして緊張感を和らげるための『箸休め』なのかな?なにか特別な意味があるような・・・。
日常シーンの重要さに気がつく!
でも6回目を見終わってから気づいたんです。希美がフルートパートで楽しく話をしている時の、ちょっとだけ無理してるような違和感。
笑い方とかセリフとか・・・なんかイマイチ馴染みきってないというか、装っているというか。なんか妙な緊張感が混ざっている気がする。
すごく和むシーンなのにわずかに緊張感を感じる。 それは希美が無意識に空気を読んでいるのが伝わるから? Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
それに気づいた時・・・『希美とフルートパート』そして『みぞれとダブルリードの会』はそれぞれセットになって希美とみぞれの人間性を対比させているんだと気付きました。
- 希美:空気を読んで無意識に演じている
→本当の所で心を通わせていない。 - みぞれ:空気を読まずにシャットアウト
→でも徐々に心が通っていく。
日常シーンは二人のシーンの重要な伏線なんだって、両方を一体として理解した時・・・この作品の深さに驚愕したのです。
あるべき自分を演じている希美
希美はフルートパートに溶け込んでいるように見えて、実のところ本当には心を通わせていない。どこかみんなから『あるべき姿』を演じている。そんな風に見えるんですよね。
憧れられる存在、頼られる存在として、そのイメージ通りの存在であろうと、無意識かもしれないけど頑張ってしまう。きっと集団退部の時もそんな感じだったんだろうな。
本当のところはフルートパートのあの『ノリ』にはついていけないのに、うまく乗ってしまう器用さ。途中復帰なのにすぐに馴染めてしまうコミュ力の高さですよね。
希美の笑顔は嘘ではないんだろうけど 独特の『演じている感じ』がする。 Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
でも、ところどころで見え隠れする、無理に笑っている感じ、演じている感じの違和感。表情やセリフからなんか滲み出てくるんですよね。
それがフルートの日常パートにおける、和みと緊張感の入り混じったような不思議な感覚の原因か!そう思った時・・・すげぇ・・・と一人感動してしまいました。
本当の意味で心通わせるみぞれ
それに対してみぞれは、希美と正反対に後輩の誘いをシャットアウトして、何と思われようと気にしない。一見すると依存性が高くて弱い存在のようで、実はすごく頑なで強い。
でもみぞれは徐々に後輩たちに心を開いていくんですよね。希美が『求められる自分』を演じるばかりに表面的な人間関係になっているのに対して、みぞれは自分に正直に生きることで逆に心を通わせられる人間関係を作っていく。
そんなみぞれを知ったときの希美の心中はどうだったろう。プールの写真にもフルートパートの人は写ってないじゃないですか!つまり希美が誘いたい友達はフルートにはいない。
オーボエのような声の剣崎梨々花。 最初は違和感あるキャラだったけど慣れると最高に魅力的。 Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
後に希美が『みぞれが思うような人間じゃないんだよ』とか『むしろ軽蔑されるべき』と自嘲するシーン。この伏線を踏まえるとさらに厚みを感じませんか?
そして『ずるいよ』ってセリフ。楽器の才能だけじゃなくて人間関係もだと考えると・・・理不尽に感じる希美の気持ちがすごくわかる気がします。
箸休めだと思っていた『日常パート』が実は、みぞれと希美の人間性をこれほどまでに見事に表現していたとは・・・しかもこれほどまでに魅力的にね。本当に驚きました。
二人に寄り添う夏紀の立ち位置
そして、その二人の両方をサポートするのが夏紀なんですよね。
みぞれへのサポートは本当にカッコイイですよね。フラットな関係性で押し付けがましくない優しさ。正論で済ませない。人の気持ちに気がついて寄り添う。
みぞれだけじゃなくて希美も夏紀に相談してますよね。夏紀への相談しやすさって、優しさもあるけどアウトサイダー的な立ち位置ってのもあると思います。
クールなようで人の気持ちを汲む事ができる夏紀 集団退部や選抜落選など自分の無力さを冷静に受け止められる人 Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
体面を気にする希美も夏紀の前なら素を出せる。敵でも味方でもない。味方ですらガッカリされたくないので弱音は吐けないのが希美の性格ですよね。
夏紀なら気を使わなくて良いんだろうな。でも夏紀だって『我が道を行く』という性格なわけでなく、人の気持ちに敏感だからこそ無意識にそういう立ち位置になった気がしますね。
夏紀の魅力って自分の無力さを知ってるからこその優しさだと思うんですよね。上から目線でアドバイスせず寄り添う事ができる人。なんかそんな存在でありたいなぁと思います。
・・・と、ここまでが自分の解釈でした。初見ではバラバラに見えたシーンがどれも無駄なく働いている。でも決して難しい作品ではなくて、面白くて近づくとどんどん見える感じ。すごいよね。何重にも感動できる作品でした!
自分の選ぶ名シーン4選!
最後に特に感動した名シーン!
しかしここまで名シーンが多い作品ってのもすごいよね。どのシーンが好きかって言われてもとても選びきれない。考え始めると何もかもが素晴らしいシーンの連続です。
そんな中で特に印象深いシーンをあえて4つ選びました。
- 言葉でなく演奏で感動させるオーボエソロ!
気がつくとセリフが一切ないのにはっきりと物語性を感じる。 これまで感じた事のない体験だった。 Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
劇伴としてクライマックスを演出するのではなくて、演奏自体をセリフのように使うという離れ業。曲の素晴らしさもありますがその演出力に圧倒されました。
- フルートの光のシーン
このシーンはアニメオリジナルらしいですね。 本当に奇跡のような素晴らしいエピソード。 Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
見ている方も幸せと切なさでどうにかなりそうになりますね。それにしても、この部分の劇伴の素晴らしさ!ピアノのメロディーがみぞれの心と見事にシンクロして涙が出てきます。
- 夕焼けにたたずむ希美
理科室から廊下を歩く希美の一連のシーンはどれも素晴らしいカットの連続ですよね。みぞれを誘う回想シーンにも感動しました。冒頭のみぞれ視点の回想シーンと対になっていているんですよね。
ハグからの一連のシーンは名シーンだらけ。 でもこのカットの入れかたは特に秀逸だと思う。 Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
このシーンは『錬金術師の隠れ家』の、びおれん(@phanomenologist )さんの考察がすごく好きです。本作で特徴的な『色彩表現』の解釈が素晴らしいと思いました。
『希美とみぞれを表すところの赤と青が、ここで初めて、紫がかった空と街並みとして混じり合う。希美とみぞれが互いの立場の逆転を自覚するという仕方で、両者は混じり合っている。』
傘木希美という「作品」ー『リズと青い鳥』を巡って(みぞれとは別の視点から考察する) - 『錬金術師の隠れ家』より引用
- ラストシーンのハッピーアイスクリーム
もう最高に幸せなみぞれの笑顔。見ている自分もこの一瞬が永遠に続いてほしい・・・って願ってしまいます。お願いだからまだ終わらないで!って(笑)
劇中で初めて学校を出るシーン。 鳥かごから出るという解釈も素敵ですよね。 Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
でも『フルートの光のシーン』と同じく二人は噛み合っていないんだよね。また少しズレてる。その切なさも含めて猛烈に感動します。
ここも劇伴が神がかってるんですよね。最後ピアノのトーンが変わるところで必ず涙が溢れてしまいます。
一見すると静かでなんでもないシーン。でもすごくいろんな思いが織り込まれているんですよね。あのラストシーンの素晴らしさは見事としか言いようがありません。
通常のキャラデに戻れるか心配(笑)
あと、もう一つ言及したいのは西屋さんのキャラクターデザイン。発表された時は違和感が強かったんですよね。こんな生気のないキャラで・・・TV版の希美が好きだったので心配してました。
でも今や、元のデザインに戻れるか心配なほど。ホント良いですよね。
同じ青春でも、TV版が『焼きつくような熱い青春』なら、リズは『消えてしまうような儚い青春』を表現している気がするんですよね。確かにTV版の色彩やデザインではリズを表現しきれない。
シンプルだけどすごくリアル感のあるデザイン。 優子のリボンもリアルな大きさになったのは残念(笑) Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
キラキラ輝くTV版に比べて、カワイイ盛りを排した表現。どのキャラクターも、人間の『生々しさ』がちょっとだけ混じった気がします。
特に麗奈ですね。TVシリーズではキラキラした彼女ですが、本来はああいう印象だろうなって。冷たく厳しい。まさにイメージ通りでした。
あれならデカリボン先輩も食ってかかるはずだよなぁ・・・ってすごい納得してしまった(笑)リズではあんまりデカリボンじゃなくなりましたが。
希美もTV版では本当に可愛いキャラでしたが、リズでは微妙に違和感のある感じ。ほんの少しの『嫌な感じ』がうまく表現されていましたね。
おわりに:山田監督の解釈を楽しめてよかった
山田監督の作品って情報量が多くて一度ではちゃんと受け止められないんですよね。『たまこラブストーリー』も『聲の形』も初見ではちゃんと評価できませんでした。
だから、もし『初見でイマイチ・・・』って感じた人がいたらぜひもう一度見ることを勧めたいですね。
特に今回は原作未読でしたが結果的に良かったな。前作の『聲の形』でもそうでしたが、自分は山田監督&吉田玲子さんの作品解釈がすごく好きなんだと思います。
原作をリスペクトしているのは当然なんですが、セリフに限らず、表現方法も含めて、アニメでしか表現できない方法での再解釈。そこに独特の『優しさ』がにじみ出ていてね。それが素晴らしい。
だから原作に影響されず、まずは純粋に山田監督の解釈を楽しめてよかったなって。心から驚き感動しました。本当に素晴らしい作品でした!
『リズと青い鳥』 公式サイト
http://liz-bluebird.com
関連記事 映画 聲の形 の感想 前編:全てにピントが合った時の衝撃に言葉が出なかった - アニメとスピーカーと‥
追伸:『鎧・・・じゃなくて剣崎』の意味
ちなみに剣崎梨々花ちゃんが、自分の名前を間違えて『鎧・・・じゃなくて剣崎』っていうのは鎧塚先輩の相談をしようと頭一杯でつい出ちゃったって感じですよね。
新山先生が同じように『鎧・・・じゃなくて剣崎さん』って間違えるのは、同じ理由かもしれないけど、自分は『鎧』と『剣』が同じイメージで覚えてて、うっかり入れ違っちゃったって感じかなぁと思いました。
ここなんか面白くて、梨々花ちゃんのキャラ付けとしても秀逸ですよね。原作だとある場面なんですかね?2〜3回目くらいまでどういう意味なんだろうと結構考えてました。
しっかりと意味がある日常シーン、良いですよね。
返信削除コメントありがとうございます!
削除そうなんですよね。日常シーン単体としても超絶上質な作りなんですけどね。もうそれだけで満足してたのですが、そこにしっかりと意味があると気づいた時は震えましたね。
読んでいただきありがとうございました!
今回も楽しく読ませていただきました。
返信削除鑑賞回数や感想も、一致している箇所がたくさんあり、勝手にうれしく感じております。(笑)
フルートパート内での希美の違和感の解釈にはハッとさせられました。
私は、映画も見てから、原作を再度読み返しているのですが、そちらでは久美子の視点から、その部分が度々言及されているのです。
そのことを知っていたはずなのに、ただ何となく希美とみぞれの対比としか捉えられていませんでした。
名シーンも、本当に同意したいところばかりでした。
kato_19さんの素晴らしい解釈と感想に、また「リズと青い鳥」を(出来れば劇場で)観たいという気持ちを強くさせられました。
ありがとうございました。
なおきさん、コメントありがとうございます。また読んでいただき嬉しいです。
削除鑑賞回数も近いんですね!7回なんてヘビーな人と比べれば大したことありませんが(笑)自分としてはかなり多い方で、家人にも嫌味を言われながら行ってました。
原作は久美子視点なんですね!まだ原作を読んでいないのですが、自分の解釈もそれほど外れていなかったようで嬉しいです。それにしても一度気づくと連鎖的にいろんなイメージが繋がってきてすごい作品ですよね。
名シーンの部分も読んで頂いて嬉しいです。ミーハーな記事ですがどうしても書きたくなってしまって。嬉しい感想をいただいて書いてよかったと感じています。ありがとうございました。
katoさん、こんにちは!先日のお返事ありがとうございます。
返信削除『加瀬さんとあさがお』のコメントのところで、『リズと青い鳥』について、katoさんからの問いに対して、私が返事をしてませんでしたので、ずうっと気にかけていました。
>>結局6回も見ちゃいました。でもまだ感想がまとまりません(泣)(中略)...わかってくれますかね。
わかりますよ。katoさんのおっしゃりたいこと、全部ではありませんが、私もわかりますよ。
映画『リズと青い鳥』の感想を、文字に置き換えてしまうと、なんだか違ったものになってしまうような。私は「嘘っぽく」なってしまうように思えます。
ドキュメンタリー映画のように、少女たちの学校生活を映しています。とても新鮮な気持ちですが、まだ慣れてないので、捉えどころを私もわかっていないんです。その中で、しぐさ、ため息、セリフの間合い、息づかいさえも、良いんです!とても好いんです!とても儚い存在なのですが...。
でも、儚い存在である、それらを言葉にしてしまうと、katoさんの仰る、「言葉にすると消えてしまいそうな」ことになりそうな感じがします。例え、すべてが理屈で表現できなくても、感覚的にわかることがあってもいいと、私は思います。
だから、他の感想ブログも読んでみましたが、映画理論をベースにして感想を書いている有名なブロガーさんは、いつもと同じ一本調子のスッキリしない口調でした。書いてることがいつもみたいに「当たり前すぎて」。(私では理解できないです...苦笑)
この映画に中にある繊細な感覚を捉えくことができず、表現できずにいるようです。
私の感じに近い、「しっくりと来た」と感じているのは、わんこ(Rocklimit)さんのブログです。劇中の情報量の多さに着目している点が、興味深いと思いました。
http://ch.nicovideo.jp/wanko_rocklimit/blomaga/ar1493527
『錬金術師の隠れ家』の、びおれんの記事を教えて下さって、ありがとうございます。
読んでいて、「云々、そうそう!」と声でてきそうです。
さて本題です。
『リズと青い鳥』の感想UPできでよかったですね!いろいろと悩まれておられたご様子でしたので、良かったと思います。ほっとしました。katoさんらしい、主人公たちをあたたかく、やさしく見守る文章です。それから、7回の鑑賞、おつかれさまでした。
この記事がUPされる直前に、私は2回目の鑑賞をしました。(映画『恋は雨上がりのように』の待ち時間にちょうどいいタイミングで上映回がありましたので...)そして、2回目の感想をコメントしようとして、やめました。なんとなく『リズと青い鳥』の記事があがりそうな気がしたのです。虫の知らせというか...なんというか、そんな予感がしたのです。(笑)
希美が「求められる役柄をその場その場で演じている」ところは、まさにそう思います。1回目を見た時、TVシリーズからの希美=友達思いの明るい優等生≒「聖女」のイメージが、私の思い込みであったことに気づきました。希美にも、ちゃんと人間らしいところが、多面的なところがあったんだと、少し胸をなで下ろしていました。
katoさんが仰るように、フルートパートで見せる顔と、夏妃(彼女は精神的な、心情的な男前・ハンサムな性格の人ですね!)の前で見せる顔とみぞれの前で見せる顔はまったく違っています。
希美とみぞれのやりとりで、みぞれが望まない反応や返事が返ってくると、みぞれは、まるで「この世の終わり」のように落胆します。しかし、希美にとっては、日常茶飯事の反応や会話のほんの一つに過ぎないんですね。
そして、TVシリーズからの流れで、みぞれ→希美の一方的依存関係と私は思い込んでいましたが、ほんとうは、正反対たったのですね。
童話の場面、みぞれが「青い鳥を逃がしてやるリズの気持ちが理解できない」と新山先生に告げる場面、希美が「物語はハッピーエンドが良いじゃん」と言う場面、そして、オーボエとフルートの掛け合いの演奏シーン、(劇中で見せるふたりの仕草、吐息、息づかい、セリフの間合いを感じつつ)を見て、やっと、ふたりの関係がわかりました。
1回目は、みぞれ寄りから見ていました。だから、希美のつれない態度に「どうして、そんなこと、言うの?!」とみぞれの気持ちにほぼシンクロナイズドしておりました。
その理由は、小学校時代の私は、みぞれにとても性格が似ていたからです。他人の言動に一喜一憂しておりました。みぞれのことを他人のようには思えませんでした。
それから、劇場版『ユーフォニアム』第1作で、みぞれの朝練習場面が追加されて、みぞれを注目をしていたからです。TV2期では前半のキーパーソン。時を前後して、みぞれの声を担当する種崎敦美さんが出演する『魔法使いの嫁』のOVA版の劇場公開、同じくTVシリーズ放送と、気が付くと、2年間かけて、みぞれとc.vの種崎さんを追っかけていました。(すみません、『ユーフォニアム』とは関係なく、個人的なことで...)
ですから、2回目は希美寄りから、鑑賞をしました。(この2年間、OVA『ヤマノススメ』などをはじめ、希美役の東山奈央さん側の出演作も細かくチェックしておりました...不思議ですね。...笑)
katoさんがおっしゃるように、まだまだ上手くかみ合っていないみぞれと希美です。この先どうなるんだろう?の余韻があります。完全に解決するのがむつかしい、繊細な人間関係のことです。また、女性からの観点が興味深いです。
そう言いところが、山田さんX吉田さんの真骨頂だと、私は思います。今回は、キャラデザや劇伴や演技も本当に『リズと青い鳥』に寄り添っているようです。ピッタリです
また両方からみたからこそ、童話の場面の印象も異なってきました。リズが自分の悲しい気持ちを抑えてまでも、青い鳥を自由に羽ばたかせてあげようという、相手を思いやる情感がとても、切なくもあり、でも、なんだか清々しいです。ふと、『さよならの朝に約束の花をかざろう』のマキアのことを思い出してしまいます。
人間同士でも、まったく同じでないので、かみ合わなくても、わかり合えなくても、不思議ではない。それでも、わかってあげようする気持ちと努力は大事なんだなと思いました。
まとまりがない長文になってしまい、ごめんなさい。また遊びに来ます。ありがとうございました。
P.S.映画『恋は雨上がりのように』を見ましたよ。アニメファンではなく(アニメ版をまだみてないから)、原作マンガの熱烈なファンとして鑑賞をしました。原作にあるセリフを一言一句変えずに、使ってくれてました。うれしいです。よかったです!もしよろしかったら、ソフト化された時、ご覧になってくださいね。
Hidebow-Rainbo-Frawbowさん、コメントありがとうございます!じっくり読ませていただきました。すごく嬉しいコメントですし、さらに深く作品を考えるきっかけになりました。本当にありがとうございます。
削除自分は(どちらかといえば)希美寄りの性格に共感する部分が多かったので、まず希美寄り、次にみぞれ寄りと逆の入り方だったかもしれません。だから希美の内面への興味が強かったのかもしれませんね。
でも、みぞれも「この世の終わり」みたいな落胆の表情する時もあれば、冒頭の「知らない」の時みたいな不機嫌な落胆の表情があったり、彼女の人柄の面白さが伺えるんですよね。朴訥な感じですがすごく感情豊かですよね。
それと、劇場版ユーフォのご指摘。みぞれの朝練習場面ありましたね。自分もあの場面すごく注目してました。当時は全然情報なかったのですが、この子にもきっとストーリーがあるんだろうな・・・って思わせる演出でしたよね。
わんこさんのブログもご紹介ありがとうございます。関連記事まで読んでみました。自分もすごく共感できる感想でした。わからないという感覚を上手に言葉にしていて説得力ありましたね。自分もあんな風に書ければよかったのですが。
それにしてもHidebow-Rainbo-Frawbowさんの『記事の上がる予感』が的中できてよかったです(笑)折角初日にみたので、すぐに感想を書きたかったんですけどね。モヤモヤしているうちに完全に競争からは置いていかれました。たくさんのブログで感想が上がるのを横目に自分の不甲斐なさを噛み締める日々でした(笑)
この時期では検索には埋もれてしまい中々読まれないのが残念ですが、自分なりに納得のできる感想をかけたのでよかったと思っています。この作品は今年一番と言ってもいいくらい好きな作品なので、感想なしで終わるのだけは避けたかったですね。虫の知らせと言いますが、自分にとっても啓示が降りてきたような気分で一気にまとまりました。これも不思議な感じでした。
それにしても山田さんX吉田さんのペアは本当にすごい作品を作ってくれましたね。正直『聲の形』でピークなんじゃないかなんて失礼な事考えてたのですが、まったく唖然とするばかりです。
映画版『恋は雨上がりのように』なかなか評判良さそうでしたね。結局未見だったんですよ。原作ファンの視点から高評価ってことで、やっぱり見ておけばよかったなぁ。機会を作ってみたいと思います。
ブログ読んで頂きありがとうございました!またお気軽にお書きいただければ幸いです。
こんばんは!
返信削除MOVIXさいたまで12日から『リズと青い鳥』が再上映されることを知り、これはこの機会を逃す手はない!と、13日の土曜日にMOVIXさいたまに観に行って参りました!
1日1回の上映ですが、1番大きなスクリーンである12番スクリーンで上映して頂けたことはMOVIXさいたまに感謝の思いでいっぱいです。劇場にはパッと見た感じ40人~50人くらいの人がいました。『リズと青い鳥』をまた観たいという同士の多さにちょっと嬉しかったです。
冒頭のスタッフクレジットで、西屋太志・池田晶子・石田奈央美・髙橋博行の文字を見た時はとても胸が苦しくなりましたが、なんとか耐えることができました。
私はこの『リズと青い鳥』何回も観ておりますが、今回が一番作品を楽しむことができました。なんというか、いつまでもこの作品の世界に浸っていたいという思いを一番強く感じたというか。私はシンプルなストーリーをここまでの作品に仕上げてしまった、という作品を挙げるにあたって同じく山田尚子監督の『たまこラブストーリー』の右に出るものはないんじゃないかと思っているのですが、『リズと青い鳥』もそういう部分では『たまこラブストーリー』に匹敵する作品なんじゃないかと思います。『リズと青い鳥』のストーリーラインって非常に平板というか、劇的な出来事ってほぼ起こってないんですよね。ともすればもち蔵の告白という一大イベントが一応はあった『たまこラブストーリー』よりも平板かもしれません。にもかかわらず、この『リズと青い鳥』は、アニメとして、そして一つの映画作品として十分すぎるほどに成立している。これって本当にすごいことだなあと思います。このような作品を作ることができるのは、京都アニメーションの素晴らしい作画であったり演出であったり、美麗な背景であったり素晴らしい撮影技術であったり、そしてキャストの方々の名演や牛尾憲輔さんの唯一無二の音楽、アニメ中に流れる何気ない音……そんな色々な要素が積み重なって、『リズと青い鳥』はこんなに素晴らしい作品になっているんだなあとしみじみ思います。
にしても改めて思うのは、やっぱりアニメ映画を映画館で観るのってほんと他では味わえない素晴らしい体験ですよね。没入感が全然違います。『リズと青い鳥』は特に全体の「音」がとても良い作品なので、今回また映画館で観ることができて、作品の世界にこれでもかと浸ることができて、とても幸せでした。特に終盤は「音」が素晴らしすぎて終始鳥肌立ちっぱなしでした。
あとこの『リズと青い鳥』は、毎回見る度に新しい発見があるんですよね。そこも本当に素晴らしい作品だなあと思います。私が今回新しくハッと思ったのは、物語のラスト、みぞれが音楽室へ、希美が図書室へ行くシーン。あのシーン、二人はそれぞれ別の場所にいるんですが、一人は左、一人は右へそれぞれ向かっていく。これって二人が別れて、別々の場所に行くんだということを暗に表しているんだなあって。おそらく多くの人がとっくに気づいていることなんでしょうが、私は今回の鑑賞で初めて気づきました(笑)
きっとまだ私が気づいていなかったり、正しく解釈できていないシーンはたくさんあるんだと思います。まだまだ私はこの作品を充分堪能しきれていない。今回の鑑賞でそう感じました。これからも長い付き合いになりそうです(笑)
もあいさん、コメントありがとうございます!
削除MOVIXさいたまの12番での上映。ほんと嬉しかったですよね。自分も17日に行くことができました。土曜日は40人~50人入ってましたか!
映画館で見ると素晴らしいアニメ映画はたくさんありますが『リズと青い鳥』は特にそうですよね。視聴体験が大きく違いますね。画質や大きさはもちろんなんですが『音』ですよね。演奏はもちろんなんですが、本当に小さい音まですごく重要で。これはある程度のレベルで鳴ってくれないと不満に感じてしまうくらいです。だからこそリズを12番にしてくれたのが嬉しいですね。
『この作品の世界に浸っていたい』っていう感覚、すっごいわかります!特にリズのラストシーンは『終わらないで・・・もっと見ていたい!』って気持ちになります。
それにあの静かな物語にものすごい情報量ですよね。おっしゃる通り、自分も見るたびに新しい発見があります。アニメーションって実写と違って『偶然』がなくて、画面の全てが『意図して作られていること』がすごく好きなんですが、山田監督の作品、特にリズではそれが凄い緻密なレベルで表現されてる気がしますね。素晴らしいスタッフの出会いで作られた本当に奇跡みたいな作品だと思います。
先だって6月上旬に総集編2作品を見たあと、リズと『誓いのフィナーレ』を見たのですが、こんな経験できるなんて信じられない思いです。もちろん自粛でみんな大変なので大きな声では言えませんが、ユーフォの世界にこんなに浸れる幸せを素直に嬉しいです。
正直自分もスタッフクレジットではまだ泣いてしまいます。でも7月を迎えるにあたってこの経験ができたことは良かった気がします。しばらく辛くて見ることができなかったのですが、作品自体で感動できるようになったことを確認できて(複雑な気持ちもありますが)嬉しかったです。正直7月がくるのはやっぱり怖いのですが、心の準備ができた気がします。
コメント書いていただいてありがとうございました!