![]() |
『劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~』 WEB予告より画像引用(当ブログの引用について) Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
2期を振り返る総集編・・・?あはは、バカ言っちゃいけませんよ。ダイジェストなんかじゃない、あえて新作と分ける事で魅力を純化させた完璧な劇場版じゃないですか!TV版を見たからこそ、もっと、もっと、感動できる作品でした。
1期の劇場版は総集編として奇跡的なほど上手にまとまってたけど、2期劇場版は、のちの新作2本と合わせた『加筆完全版』と言いたくなる作品でした。
『TV版見たからパス』なんて絶対ありえない『ユーフォ劇場版、三部作の第一章』だと思います!
『劇場版 響け!ユーフォニアム~届けたいメロディ~』
WEB予告/KyoaniChannel 公式配信
WEB予告/KyoaniChannel 公式配信
あすか先輩とお姉さんを重ねた物語
予告を見ると明らかに『あすか先輩と久美子を軸に・・・』って感じでしたよね?新作として『みぞれと希美の物語』を別に制作すると発表されましたし。
でも実際に見てみると『あすか先輩と久美子』の二人ではなくて、久美子のお姉さんを加えた3人に焦点を合わせていて、これが想像以上に良いんですよね!
もちろんTVシリーズ見てるので、久美子がお姉さんとあすか先輩と重ね合わせていた・・・って知ってはいましたよ。でも、その対比がもっとダイレクトに伝わると、こんなに感動が大きくなるんだ!ってびっくりしました。
![]() |
予告の印象は『田中あすか』と『黄前久美子』の物語だったが・・・ Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
だから、久美子の電車での涙とか、渡り廊下での涙とか・・・久美子の心の動きがすごく伝わって来て、TVシリーズで知っているにもかかわらず、感涙スイッチがぶっ壊れるくらい感動してしまいました。
全部TVで見てたのに、ああ、自分は本当の意味でちゃんと理解してなかったんだなぁ・・・って思い知りました。それが、この作品に対して『総集編』というよりもテーマを分けて加筆修正された『完全版』のように感じてしまう理由だと思います。
『3大 泣いちゃった所』から見える『この作品の魅力』
泣ければ良い作品なのかよ!って言われそうですが(笑)でも、どうしてTV版と同じシーンを見てるのに、それほどまでに号泣してしまったのでしょうか?
TV版を見ていたときはジンワリ感涙って感じでしたが、劇場版はとめどなく涙が止まらなくなった不思議。もちろん映画館で一気に見る効果というのはあります。でも、劇場版ならではの再構成こそがすごい効果でした。
自分が完全にやられちゃった『3大号泣ポイント』で、この作品の魅力を説明したいと思います。
※以下、猛烈ネタバレなので劇場版未見の方は鑑賞前に読まないでください。『TV版見たから大丈夫』じゃないよ!(笑)(ネタバレ避けて最終章へリンク)
号泣ポイント1:あすか先輩を呼び出しシーン!
TV版でも一番の感動シーンかもしれない、久美子が必死にあすか先輩に訴えるシーン。TV版でももちろん感動しましたが、あすか先輩の嫌味なセリフとか、ストレートに感動させない感じがありました。
今回は基本的にセリフが変わってないにもかかわらず、猛烈に感動しちゃったんですよね。それはこのシーンの前にお姉さんについて丁寧に描いたから。そのおかげで、久美子の言葉、そして気持ちが、すっごい伝わってきました。
![]() |
久美子の必死の叫びがTV版よりも一層響いたのは 二人の心情がより理解できたから。 あすかの嫌味なセリフは必要だと、今ならよく分かる。 Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
あすか先輩の嫌味な言葉も、大人ぶって弱みを見せたくない『彼女の必死の抵抗』に見える。TV版でも一応わかってはいたけど、劇場版だと本当に素直にそう思えました。
劇場版では『お姉さん』と『あすか先輩』の対比をはっきり見せてもらえたおかげで、久美子のあの、涙声を震わせた必死の叫びが強烈に響いてしまいました。
ここでもう『涙のスイッチ』が壊れてしまいました(笑)
号泣ポイント2:トランペットのソロのシーン!
これは、もしかしたら共感してくれる人は少ないかも(笑)ラストの全国大会での演奏シーン。全曲演奏シーンのすごい映像・音響に圧倒されたのは当然なのですが、自分でもまさかの号泣シーンがありました。
それは、麗奈のトランペットソロシーン。今まで飽きるほど聞いたはずの、あのソロを吹く麗奈の姿をみたら猛烈に涙が止まらなくなってしまいました。
![]() |
え、なんで?って自分でも思うくらい涙が出た。 それは思い出を共有しているから。 Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
今回、麗奈はとくに焦点があたってないんですよ・・・でも麗奈のソロを見て、この作品では全く描かれていない香織先輩とのオーディションやその軋轢といった『すべての思い出』が勝手に溢れてしまい涙が止まりませんでした。
これは、この劇場版が『3人の物語』であると同時に、もう一つ、初の全国出場という『吹部全体の物語』が柱になってたからですよね。個別キャラのディテールこそ描かないものの、部員が単なるモブキャラにはなっていない
![]() |
どのキャラも知った顔。1期2期を見ているうちに いつの間にか自分も思いを共有していた。 Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
1期2期のTVシリーズを見ているからこそ、チラリと映る部員たち誰もが見知った顔。これまでの1年間なにがあったのかすべて知っている。まるで自分も部員として思い出を共有しているような気持ちになっていたんですね。
だから麗奈のソロを見て、まるで当事者の一人のように込み上げてしまったんですよね。まあスイッチ壊れちゃったせいもあるんだろうけど(笑)
この勝手に回想シーンが頭をよぎるような体験は自分でもびっくりでした。TV版見たから総集編はいいや・・・なんてありえないってこういう事。この劇場版はTV版見た人は何倍も感動できる作品なんですよね。
【追記】2回目を見たら、麗奈の回想シーンこそありませんが、あすか先輩や写真での回想は挿入されてましたね。泣いていてよく覚えていませんでした(笑)あの写真や楽譜が感動の良いフックになっていた気がします。
号泣ポイント3:そして『ユーフォ演奏』シーン!
これはもう完全にやられました・・・みんなそうですよね(笑)
あすか先輩と勉強からの川辺での会話、今作でもすごく良いシーンでしたが、その後にあるはずの『ユーフォ演奏シーン』には行かずに場面転換。
TV版では屈指の名場面でしたが、ああ、さすがにカットか・・・まあここで入れるとTVっぽいし仕方ないか、でもちょっと残念。なんて思ったんですよね。
![]() |
TV版屈指の名シーン。本作最大の賞賛をしたくなる構成。/本予告より Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
まあ、それもすっかり忘れて、とうとうクライマックスを終えてホッとしたタイミング・・・。
まさかここで入れてくるとは・・・完全に不意打ちで、やられた!やられた!って、震えるほど感動するとはこの事かっ!てね。あまりの衝撃におもわず嗚咽を漏らして泣いてしまいました。(隣の人ごめんなさい)
もう完全に白旗ですよ。泣ければ良い映画ってわけじゃないけど、1期2期を見て総集編を見に来てくれたファンに対するご褒美ですよね。
TV版とどちらが優れているとかじゃなくて、TV版見た人にはもっと感動できるようにしてくれた。こんなに嬉しい作品ってあるでしょうか。
最後に:感謝でいっぱいになる作品!
いろいろ書きましたが、この作品が2番煎じのヤッツケ劇場版でもなければ、儲けるためのダイジェスト版でもなく、TV版を見たファンのためのサービス満点の作品だという事は、鑑賞した方のほどんどは納得してくれると思います。
![]() |
自分はTV版だけだったら、あすか先輩の事を ちゃんと理解できないまま終わっていたかもしれない。 Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
とはいえ、TV版2期を見てない人も、1期総集編を見た後なら問題なく楽しめると思います。ただ、次回新作の『みぞれと希美の物語』も合わせて見た方がいいでしょうけど。
それにしても、TV版を鑑賞して理解してるつもりになってましたが、まだまだ十分理解してなかったんだなぁ。サブタイトルの『届けたいメロディ』って鑑賞前はぼんやりした印象でしたが、見終わった後はすごく響くものがありますね。
今回、TV版は復習しなかったので、どこが新しく書き起こしたシーンかわかりません。ただセリフは撮り直したのかな?中盤は久美子のモノローグで総集編っぽいつなぎもありますが1期総集編より全然違和感なかったですね。
本当に驚きと感謝の気持ちでいっぱいになる劇場版でした!来週もまた見に行きたいですね。
追伸:次回新作予告とフォトセッション
上映後に唐突に流される『リズと青い鳥』の予告編。なんだ?って感じでしたが、これがなんと、次回新作の『みぞれと希美の物語』の正式タイトルでした!全くイメージと違う予告なのでビックリ。山田尚子監督という事で否が応でも期待が膨らんでしまいますね。4月21日公開です。(『リズと青い鳥』公式サイト)
それと、この作品の上映前5分ほどのミニムービで『フォトセッション』のコーナーがあってスマホで写真が撮れます。実際に撮って良いのは1分くらいなので、スマホを再起動すると時間切れになる可能性があります。
![]() |
1週目フォトセッションの映像 Ⓒ武田綾乃・宝島社/『響け!』製作委員会 |
自分は知ってたのに、うっかり終了してしまっていて危なかったです(笑)映像は止め絵なのでブレる心配もないので落ち着いて撮影しましょう!
公式サイト:http://anime-eupho.com
原作:武田綾乃
総監督:石原立也/監督:小川太一
脚本:花田十輝/シリーズ演出:山田尚子/色彩設計:竹田明代
制作:京都アニメーション
関連記事 1期 劇場版総集編の感想です。
劇場版 響け!ユーフォニアム 感想:驚異の完成度 これは単なる総集編じゃない! - アニメとスピーカーと‥
関連記事 響け!ユーフォニアム2 OP感想:イントロ13秒に詰め込まれた夏の青春 - アニメとスピーカーと‥
katoさん、こんばんは!先日のお返事ありがとうございました。
返信削除月曜日、昼の時間帯で見てきました。自宅に帰ってきて、早速、katoさんのブログをみたら、この記事がUPされていたので、驚きました。もう一つのサプライズは、katoさんのテンションの高いことでした!お気持ち、とてもわかりますよ(笑)
河原で、あすか先輩がユーフォを演奏するシーンは、素敵です!いいですよね♪
ファーストシーンは、あすか先輩の幼少期の描写でしたので、ラストは「あのシーンかな」と山勘をかけていましたが、本当だったので、ビックリしました♪(この日は驚きの連続)。
久美子ちゃんとあすか先輩の話に、フォーカスを当てた構成でしたね。これが『響け!ユーフォニアム』シリーズのメインストーリー部分だと、ずっと思ってきましたが、間違ってなかった(うれし涙)という晴れ晴れとした気分です。
ご存知のようにTV1期から、複数のエピソードが、入り乱れて、登場しました。
心に残るもの、胸が締め付けられて、いたくなるもの、様々な思いがしました。その中で、私が、一番待ち望んでいたのは、久美子ちゃんの一年間の成長の物語(人間として、ユーフォ奏者として)です。先輩、同輩、先生と接して、いい子ちゃんだけど、周りの人と本心で向き合わない悩み、演奏が上手くなりたい願望、先輩、友人の心の痛み、それらに気づき、本当のことを知り、努力する姿を。また、なぜ、久美子ちゃんが、どうしてユーフォと吹奏楽が好きで、続けてこれたのかを丁寧に描いていると思います。吹奏楽を始めるきっかけうお与えたは、姉・麻美子さん。なんとなく続けてきたユーフォが好きだと気づかせてくれたのは、あすか先輩。どちらも大好きな人たち。それに気づいたから、姉を思い出し、電車で涙が止まらなかったり、あすか先輩にコンクールに出てほしいと、かっこ悪くても、泣きながら、訴えたのでしょうね。姉と一緒に演奏できなかったけれど、もう一人の大好きなあすか先輩とは、コンクールで合奏する。そんなはなしの落ちがとてもいいと思います。
それから、劇中のセリフにもありますが、「後悔しないように」が印象に残る言葉でした。
『みぞれ先輩と希美先輩(と南中出身の2年生たち)の物語(&北宇治高吹奏楽部2年生問題)』『麗奈の十年越しの初恋(&滝先生との顛末)』のエピソードは、次の劇場版以降に、持ち越しのようですね。楽しみがまた増えて、よかったです(笑)
以下、気づいた点です。ネタバレあります。ご注意くださいね。
〇新しく追加されたところ
あすか先輩が2年生、1年生に、「来年は、3年生の雪辱を晴らしてほしい」と話の最中、久美子ちゃんが人混みに姉を見つけて、黙ってその場を離れるところ。あすか先輩のセリフ「あとでお仕置きをしなくてはね(笑)」が追加。
・あすか先輩の自宅、母親との夕食の場面
〇 カットされていたところ
・教室の窓からあすか先輩を呼ぶ、葵先輩自身のセリフ一部変更あり。
・姉に差し出す手紙を投函する場面と久美子ちゃんのナレーションの一つ前にこんなところががあったのですが...。3年生引退後、教室でひとり、あすか先輩を思い出しながら練習する久美子ちゃん。そんな彼女にみぞれ先輩と希美先輩が声をかける。「黄前さん、あすか先輩が吹いているのかと思った...。」
* 私はこの場面大好きです。久美子ちゃんが、あすか先輩の事好きなんだと思わせるようなところですよね。
・(全国大会の舞台袖で、あすか先輩が、久美子ちゃんに)葵先輩が全国大会を見に来ている事を、知らせるセリフ。
・全国大会、控室の場面。春香先輩が「今日はネガティブなことは言わないよ!」~「北宇治ファイト!」の次の場面にこんなことがありましたが、......。全国大会本番前の待機中、舞台袖で、みぞれ先輩がスーと横移動で、久美子ちゃんの横へ近づく場面。「今日、(オーボエの)リード最高」と拳を差し出し、久美子ちゃんとファストバンプ(拳と拳を軽くコッンコする挨拶)をする。心なしか、みぞれ先輩、ほんの少し微笑んでいるように見える。(なんだか、とてもいい。可愛いです)
* いつもは、希美先輩と優子先輩以外には、積極的に関わらないみぞれ先輩としては珍しいことです。このシーンのカットも大好きです。今回はしかたなしかな。次回『リズと青い鳥』で引き継いでくれるのを期待しています。
現在のところ、以上です。
考えがまとまってなくて、雑感ばかりのコメントでした。ありがとうございました。それでは、また、よろしくお願いいたします。
Hidebow-Rainbo-Frawbowさん、コメントありがとうございます!
削除冒頭シーンを見てラストを予想してたとはすごいですね。私のカンが悪いだけかな(笑)おかげでびっくりできたので良かったですが。本当に総集編と言ってしまうのが憚られる構成で衝撃でした。
気の利いた事は書けそうになかったので、せめて興奮してテンションの高い事を伝えるしか無かったですね(笑)とにかくただ事じゃないぞ!って、みんなに伝えたかったです。
カット・改変場面の説明ありがとうございます!しばらく復習してなかったので気づかない所が多かったです。ちょっと違和感のあったところは『やっぱり改変あったのか!』と思って面白いですね。「あとでお仕置きをしなくてはね(笑)」は次につながる重要なセリフでしたね。
「黄前さん、あすか先輩が吹いているのかと思った...。」のセリフは自分もいいなぁと思ってました。意味が重なってる感じですね。
みぞれ先輩のシーンも、今回は割愛とはいえ良い感じに入れてきてて良かったですよね。本当に『リズと青い鳥』は期待してしまいます。
また読みに来ていただいてありがとうございました!ほんと嬉しいです。
katoさん、こんにちは!お返事ありがとうございました。
削除katoさんが、おっしゃる通り、総集編としては、良い意味で別物、更に手間をかけて、素晴らしいものになってました。本当に、大好きな映画は、あれもこれも、頭に浮かんでくるのですが、言葉にできないですよねぇ。katoさんの言わんとすること、わかりますよ。皆まで言わなくともね、です(笑)......
『響け♪ユーフォニアム』は、潜在的なファンが多くて、感想ブログもよく目にします。全てわかったように言い切る情熱的なブロガーさん、独自の視点で、物語の主題をそっちのけて、細かい脇道逸れていることがら(例:才能とか器量だとか♪......)を力説するブローガーもいます(笑)
私は、katoさんのブログが一番好きです。文章から、映画やアニメのことを好きという気持ちが、とても伝わってきますからね。それに、この『ユーフォニアム』の余韻にひたる部分をのこして、記事を書いてくださるところも、いいなあ、と思います。私が共感できるところです。
それではまた、遊びにきます、ありがとうございました。
Hidebow-Rainbo-Frawbow さん、返信ありがとうございます。
削除過分のお言葉をいただいてしまって恐縮です。『自分の感動が伝われば良いなぁ』と思って書いていたので嬉しいです。少しでも共感を得られる人がいると書いた甲斐があったなぁと思います。まあ脇道にそれちゃうブロガーの気持ちもわかりますね(笑)やっぱり色々語りたくなる作品ですしね。
またお気軽にコメントしてください!ありがとうございました。
katoさん
返信削除今回も、めっちゃ共感できるブログでした。
僕も、総集編と思って油断して見に行って涙腺崩壊させられたクチですw
途中鼻水抑えるのに必死でしたw
もうほんとに、純粋に久美子と、あすか先輩(feat.お姉ちゃん)との関係性にスポットを当てると、
こんな心にズドンと来る泣ける話になるんですね。
(TVアニメの時点で泣いてたけど)
個人的にはいつも、久美子から「先輩のユーフォが聴きたいんです!!」のくだりでスイッチが入り、
そう言われた後あすか先輩がつぶやくように言った、
「うれしいなぁ・・・」でいつも涙腺崩壊します。
あそこは、声優さんの演技がとくに神がかってますね。
生っぽい感情を演技に載せるのが上手い黒沢ともよさんと、
既に若手実力派の仲間入りをした寿美菜子さんの繊細な心の機微の表現が活きたシーンでした。
あと僕が映画だけでなく、この作品全体を通して感じたことは、
音楽・音色の持つ、「伝える力」をはっきりと認識出来たということです。
ある程度、背景を知っていたり、アニメならではの表情やカメラワークによる演出の力の助けという側面もありましょうが、
麗奈のトランペットソロ、みぞれのオーボエソロ、最後のあすかの「響け!ユーフォニアム」独奏と、
その音色から、奏者がどんな感情や抱いている想いを載せて音にしているか、ということをものすごく感じとれ、それを受け取る度に胸が熱くなります。
もちろん、その音に至るまでの過程を丁寧に描いているからこそ、なのですが。
今回の劇場版は、スポットを絞り込んでフォーカスを当てやすく再編したという意味で、
メッセージを受け取りやすくなっているのが良いところですね。
次の新作2作も楽しみにしたいと思います。
けいどら さん、コメントありがとうございます!
削除そうなんですよね!自分も総集編と油断してました。それどころか『希美&みぞれのエピソード』が除かれて『あすか先輩のエピソード』に絞るらしいって事を知って『そこ削っちゃうとちょっと物足りないかな・・・』なんて思ってたくらいなんですよ(笑)今考えるとアホなんですが。
再構成でここまで響くものを作れるとは・・・本当に驚きでした。
久美子から「先輩のユーフォが聴きたいんです!!」の演技は『生っぽい感情』っていう表現がぴったりですね!あすか先輩の心を震わせるのがすごく伝わってきます。
最後の『音色が伝える力』って良いですね。単に吹奏楽の魅力を伝えるってレベルじゃないですよね。セリフも回想シーンもない全国大会の演奏シーンで自分もそう感じました。本当に『演奏で伝わってきた』事に驚いたんですよね。
もう新作2作については自分の期待値を上げすぎないように必死です(笑)どうしたって期待しちゃいますよね!ブログも読んで頂きありがとうございました。