(※後半からネタバレありのレビューとなりますのでご注意ください。スキップ可)
『夜明け告げるルーのうた』予告映像より画像引用 ©2017ルー製作委員会 (当ブログの画像引用について) |
いい歳した自分が楽しめる作品かな?って心配してたのですが、こんなにおっさんの心に響く作品だなんて想像もしてなかった。でもあの予告では想像できませんよね(笑)
映画が始まった瞬間・・・えっ、こんな風に始まるの?という驚き。自然と体が揺れてきて、それに続く素晴らしいオープニング!こうくるかぁ・・・ってちょっと感動しちゃいました。
アニメのOPが好きなので『これはスゴイなぁ』って唸りましたね。本当に美しくて楽しいオープニングで開始10分で完全に心を掴まれました。
『夜明け告げるルーのうた』予告映像
TOHO animation 公式配信
そしてクライマックスはホント良い感じで泣かされちゃって・・・この作品の感動ポイントって世代や人によってかなり変わってくるかもしれないですね。
吉田玲子さんが共同脚本に入ってるのを知らなかったんだけど、説教臭さや押し付けがましさを感じさせないストーリーで・・・すごく好きだなぁ。
ストーリーだけじゃなくて音楽の使い方とか、すごい動きとか・・・見所満載の良い作品でした。これは本当に見てよかったです!
子供向けかと敬遠してたけど・・・
実は、この時期はちょうど忙しくて正直言ってどうしようかなぁ・・・って感じだったんですよね。他にも見たい作品あったし・・・BLAME!とか(笑)
たまたま仕事帰りにレイトに行けたんだけど、疲れてたのでとりあえず『夜明け告げるルーのうた』を消化しとくか・・・くらいの気分だったんですよ。(失礼)色彩はキレイそうだし動きが良いって評判だったしね。
予告見る限りはどうしても『ポニョ』を連想しちゃいますよね。ジブリの2番煎じかなって。しかもポニョより一層子供向けっぽく見えるし・・・(笑)
見る前は子供向けの印象しかなかった人魚のルー。 本編見た後だとこの動きが気持ちよくってたまらない。 予告映像より ©2017ルー製作委員会 |
まあ自分向けじゃないよなぁ?と思いつつも、疲れてたのでとりあえず気楽に見られる『ルー』を見とくかって感じでした。
そしたらこれですよ(笑)冒頭からの掴みは最高。疲れてるのに全然眠くならなくて、見終わった後はなんとも心地よい高揚感で映画館を出ることができました。
『音』とストーリーの一体感が素晴らしい
この作品で特に一番好きなのは?って聞かれれば『音楽の使われかた』ですね。これはホント最高でした。
冒頭のサンプリングのリズムや、バンド演奏からのOPとか・・・いわゆる劇伴じゃなくて、構成に組み込まれてる感じ。もうこれが最高に気持ち良い!
バンド仲間のユーホ(遊歩)とクニオ(国夫) 単なる劇中のバンド演奏の枠を超えて音楽が構成に食い込んでいる。 『盛り上げるための劇伴』でなく音が脚本の一部になっているようだった。 予告映像より ©2017ルー製作委員会 |
『君の名は。』みたいな『予告編的な音楽の使い方』もすっごく好きなんですけどね。あとHoneyWorksの映画もそうかな(あっちはPVっぽい感じですが)
でも『ルーのうた』はまた違って『脚本に組み込まれた感じ』でしたよね。ミュージカル風ともまた違うんだよね。なんて言えば良いんだろう・・・。
同じライブでも『ラブライブ!』とかのアイドル作品とも全然ちがってるんだけど、劇中でノリノリになる感じは全然負けてないっていうか。
とにかくこの不思議な一体感はすっごい快感でした。
※次章よりネタバレありとなります。未見の方は最終章へスキップ。
『楽曲と映像のコラボ』が好きな人は見逃せない作品
テーマソングの『唄うたいのバラッド』の使われかたもよかったですね。もともと劇中でテーマソングが使われるのが大好物なんだけど。
本作ではメッセージ性というのもあるんだけど、自分としてはいろんなバリエーションが良かった。最初は同じ曲とは気づかなかったけどルーの歌うバージョンなんかすごく良かったなぁ。
ちなみにルーが最初に歌う曲はなんでしたっけね?ユーホが怒って居なくなった後に歌う曲・・・あの曲すっごく好きだったなぁ。
あとは、なんと言ってもOPが最高!短いのに凄く充実してて、色彩も美しくて、踊りだしたくなる感じ。『もっと長く〜おわらないで!』って思いました。
予告編とかオープニングとか『楽曲と映像のコラボ』が好きな人は本当に楽しめる作品だと思います。
たこ婆さんで号泣しちゃった・・・
それにしても『たこ婆さん』のシーン。もう最高ですね!思いっきり感動しちゃいましたよ。
伏線になってるとは思ったけど・・・まさかたこ婆さんで一番泣くとは。 予告映像より ©2017ルー製作委員会 |
この作品って感動ポイントは人それぞれかも。自分の場合は『たこ婆さん』と『お爺ちゃん』のシーンでしたね。ここはハンパなかった・・・。
序盤でたこ婆さんが『伏線』になってる感じはありましたけどね・・・ルーで泣かせに来るのかなぁと思ったら、まさかこっちでくるかぁ〜って感じ(笑)
船を操る勇ましいたこ婆さんのシーン。ダイナミックでやたらとカッコ良いシーンから一転、鮮やかに感動シーンに切り替わるのはすごいなぁ。グッと目頭が熱くなりました。
海の男ならぬ海の婆さん。猛烈にカッコイイシーン。 でもまさかこの直後に号泣させられるとは・・・。 予告映像より ©2017ルー製作委員会 |
でも、まさか、たこ婆さんが持ってかれるとは予想外で・・・あのシーンきた時は完全に不意打ちで『ぶぁぁぁっ』って感じで涙腺崩壊してしまいましたね。
ああ、たこ婆さんは帰ってこない・・・文字通り向こうの世界で幸せになったんだって思うと完全にヤラレちゃいました。
気持ち良く繋がる『傘の伏線』
その後のお爺ちゃんのシーンも感動でしたが、2度目に見た時は人魚のために傘を持っていくのに気付きました。たこ婆さんと違ってお爺ちゃんは人魚を見てピンと来てたんですね。そこでまた感動しちゃました。
全編にわたって傘が重要な伏線になっていて 終わってみると色んなシーンが繋がってくる気持ちの良い構成。 予告映像より ©2017ルー製作委員会 |
早い段階から傘が伏線になっててキレイに回収される構成が素晴らしいですよね。ちなみにラストでは街に傘が飾られれたけど、もしかして光るウニの代わりに傘を飾る習慣に変わったのかなぁ・・・なんて思って見てました。
ユーホがかわいく見える不思議
もちろん評判だった『動き』も素晴らしかったですよね。フラッシュアニメ併用の独特の動きだけど、全然安っぽくなくて面白い動き。最初に踊るルーの動きがすっごく好きで見てるだけで楽しくなってきます。
あと、特徴的なのはキャラクターのシンプルな線ですよね。同級生のユーホ(遊歩)なんか、『あの花』の安城鳴子を簡略化したみたいなキャラで、見る前は全然萌えないしなんだかなぁ・・・って感じでした。
緻密な背景と対照的なキャラクターの描きかた。 シンプルな線で陰影も少ないのに生き生きと立体的にみえた。 PVより ©2017ルー製作委員会 |
でも本編見てみると、シンプルな線で陰影もないのに、丸みを帯びた顔が表現されてたり、動きも奥行きを感じるし・・・なによりユーホが可愛く見えてくる不思議(笑)
逆に背景画はしっかり細部まで描いた水彩画のような表現で、シンプルなキャラと極端な違いが独特の面白さでした。
ルー役の『谷花音』さんってすごい・・・
メインキャラの『ルー』も、予告では『なんだかよく分からないキャラだなぁ・・・』と思ってたけど、本編みると可愛く見えてくるんですよねぇ。不思議だなぁ。
これは動きの良さもあるけど、声優の『谷花音』さんの力も大きいですよね。彼女まだ13歳でしょ?本当にうまいなぁ・・・。
ルーの素晴らしさは『動きの良さ』もさることながら 谷花音さんの演技による所も大きいと思う PVより ©2017ルー製作委員会 |
『君の名は。』四葉の役だったのでうまいのは知ってましたけどね。とはいえ子役だからって子供の人魚の役ってベタすぎないか・・・なんて思ってたけど本当にピッタリでした。
四葉の時も思ったんだけど、リアルな『子供っぽさ』と声優さんの『プロっぽさ』がいい意味で両立してる感じなんですよね。こんなファンタジーキャラでもその才能を発揮しててベストなキャスティングでした。
単なるファンタジー・成長物語に留まらないストーリー
見る前はありふれた成長物語というか・・・ちょっと説教くさい子供向けの話かな?って思ってましたが、いい意味で裏切られましたね。
産業に行き詰まった港町の対立、東京への若者の流出、地元の魅力を再発見、愛着と回帰・・・・ファンタジー作品のようで『時代の空気』を無理なく織り込んでました。
特に津波を連想させるシーンを大きく取り上げるのは勇気のいる事だったと思います。『君の名は。』も3.11以降の作品らしさがあったけど、それよりもずっと直接的な表現だったしね。(ある程度時間のたった)今だからこそチャレンジできた表現かも。
でも、こういうのを説教臭くならない感じで表現できてるのがすごいなぁ。自然に織り込んでるですよね。この辺はやっぱり吉田玲子さんの手腕もあるんじゃないかなぁって思うんですよね。
大人にこそ響くストーリーかも
Twitter見てたら『主人公のカイに感情移入できない』って意見も見たけど、この辺は年代によって随分印象がちがうかも。二十歳くらいだとカイに感情移入しようとしちゃうのかな?
自分は離れた視点で見られるせいか、むしろあのアンバランスな感じが若さのリアリティを感じたりして。
感情の変化が激しい主人公のカイ。 若くして複雑な事情も抱えている彼の余裕のなさからくるものだと思う oricon 公式配信『歌うたいのバラッド』〜より ©2017ルー製作委員会 |
40過ぎのおっさんにも、いやおっさんだからこそ感動しちゃうのかも・・・。そういう意味では、良い歳した大人にこそオススメしたいかな。(もちろん子供も楽しめるでしょうけど)
予告みて『自分が見る作品じゃない』と勘違いしちゃった人もいるかもしれない。あるいは映画『夜は短し歩けよ乙女』をみて、ちょっと難解な作品を作る人と勘違いしちゃった人もいたかも。
でもこの作品は、どの年代でもきっとそれぞれ感じるところのある作品で、特に自分のような年代にはきっとガツンときてしまう作品。
斬新なのに踊りだしたくなるような楽しさで、感動してスッ・・・と終わる、切なくとも爽やかな後味。
これは本当に食わず嫌いしないで良かった・・・と思う素敵な作品でした。
追伸:NHK『クローズアップ現代+』でホワイトな職場環境のアニメ製作会社として(ポリゴンピクチュアズと共に)紹介されていましたね。フラッシュアニメの活用方法も紹介されていました。やっぱり観客としても現場のスタッフが元気だと見ていて気持ち良いですよね。
映画『夜明け告げるルーのうた』公式サイト
監督:湯浅政明
脚本:吉田玲子/湯浅政明
音楽:村松崇継
キャラクターデザイン・作画監督:伊東伸/美術監督:大野広司
フラッシュアニメーション:アベル・ゴンゴラ/ホアンマヌエル・ラグナ
アニメーション制作:サイエンスSARU
配給:東宝映像事業部
こんばんは!
返信削除夜明け告げるルーのうた、すごく見に行きたいなあと思ってたんですがなかなか都合がつかず、やっと今週の土曜見に行けそうだと思ったらMOVIXさいたまの上映が金曜で終了……。これはもう諦めるしかないかなあと思ってたところ、なんと私の住んでる近くの映画館ユナイテッドシネマ南古谷で7/1から2週間限定で上映するらしく、まさに渡りに船とはこのことだと感動しております。
katoさんの感想を読んで益々見るのが楽しみになりました!
見終わったらまたコメントさせていただきます!
もあいさん、コメントありがとうございます!私はMOVIXさいたまで見たんですよ。終わるの早かったですよね。最終週は早朝っぽかったし。
削除追加上映館があったようで本当良かったです。感想書くの遅くなっちゃって、読んだは良いけどもう終わってる!って感じで申し訳なくて。
『ルー』はやっぱり宣伝が難しいのかもしれませんね。でも見た人はかなり評価高いので今後も追加上映が増える事を祈ります。
katoさん、こんにちは!
返信削除これから、『ルー』の最終日上映にいってきます。帰ってきたら、またコメントしますね。
katoさん、こんにちは!
返信削除コメント遅れました(笑)。先週の金曜日に2回目の鑑賞無事間に合いました。
楽しい、美しい、愉快、キレイなど、さまざまな言葉が、飛び出してきそうです。
私はどの映画も2度目の鑑賞の時、客観的に観る傾向があります。だから、初回ほどの驚きは、半減しますが、なにが私を惹きつけているのかを、じっくりと考えています。
katoさんが、映画のOPについて、『なんと言ってもOPが最高!短いのに凄く充実してて、色彩も美しくて、踊りだしたくなる感じ。『もっと長く〜おわらないで!』って思いました。』とおっしゃること、私も同感です。
子供のころ観た、マンガ映画のOPのように、たのしいですもんね!湯浅監督が
TVアニメ『ちびまるこちゃん」(初期)のOPとEDを担当していたと、後ほどききまして、「なるほどな~ぁ!」と、うなずきました(笑)
それから、『夜明け告げるルーのうた』は、私に『パンダコパンダ』(1972年)、『パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻』(1973年・ともに、高畑勲監督)を思い出させました。
『ルーのパパ」の造形や動きや雰囲気は、『パンダコパンダ』のパパンダに似ていると思えます。ルーとパパたちが、水没した町の住民たちを救出する場面は、『パンダコパンダ 雨ふりサーカスの巻き』のクライマックスを彷彿させます。
もしかしたら、脚本の吉田玲子さんと湯浅監督は、私と同年代なので、『パンダコパンダ」をご存知なのかと想像します。おなじ小学生のころに、映画館で観ていたのかな~
『夜は短し歩けよ乙女』も同様ですが、「とにかく、観てほしい、観たら楽しいから~」といいたい映画ですね(笑)
追伸
返信削除アヌシー国際アニメーション映画祭長編部門のグランプリ受賞のためか、全国のTOHOシネマズで、凱旋上映が決定です!また見に行こうと予定しています。上海国際映画祭でもノミニーになっているので、静かなブームが到来しますかね。
Hidebow-Rainbo-Frawbow さん、コメントありがとうございます!
削除返信遅くなっちゃってゴメンなさい。こちらこそ仕事遅くてご迷惑おかけします(笑)
映画2回見るのはわかります。初見は良くも悪くもインパクトにつられちゃいますね。2度目は感動ポイントが変わることも結構あります。ラブライブ!や聲の形は3、4回目が一番泣いてた気がしますし(笑)
『ルーのうた』の場合は感動もあるけど、私の場合は視覚や音楽による『体験』がクセになる感じですね。『ちびまるこちゃん」の初期OP/EDも湯浅監督だったとは・・・確かに頷けますね。やっぱり作家性の強い方ってどんな作品でも味が出ちゃうんですね。
『パンダコパンダ』は知らなかったのですごく参考になります!
『夜は短し』は自分もすごく好きなんですが、隣のカップル(アニメは詳しくないらしく『君の名は。』ってみた?みてない。私も。みたいな会話をしてた。星野源効果ってすごいなぁっと思いました)が、『すごいけど、意味わかんなかった』って言ってたので、少々玄人向けかな(笑)という気もしますが、彼らに『ルーのうた』の方を見せたかった・・・って思います。
初回上映では早めに終了してしまいましたが、受賞を機に追加上映が増えると良いですよね。自分も感想書いたら終了しちゃってて、もっと早く書き上げないとオススメにならないと反省してたところでした。
コメントありがとうございました!魔法科の方ものちほど返信しますね。
『ルーのうた』、昨日ようやく見ることができました!
返信削除まず一言。素晴らしかった!
湯浅政明監督の作品は私も色々見てまいりましたが、本当にどんな人にもおすすめできる作品だと思いました。
今までの湯浅作品ってやはり人を選ぶものが多かったと思うんですよね。好きな人はとことん好きだけど、じゃあ万人に薦められるかというと……。『夜は短し歩けよ乙女』も私はとても好きですが、あの圧倒的なスピード感、畳み掛けるような感じについていけない人が出てくるのも分かります。しかし『ルーのうた』はいい意味で弛緩しているというか、本当に肩の力を抜いて楽しむことができる映画だと思いました。
>海の男ならぬ海の婆さん。猛烈にカッコイイシーン。
いやあ、これは本当にかっこよかったです(笑) あの回り込むカメラワークが凄く良くて、短いシーンですがアドレナリン出まくりでした。
>この作品って感動ポイントは人それぞれかも。自分の場合は『たこ婆さん』と『お爺ちゃん』のシーンでしたね。ここはハンパなかった・・・。
私もこの二人のシーンは非常にグッときましたね。隣に座ってた方は泣いていました。
たこ婆さんもとても感動的でしたが、自分はそれ以上にお爺ちゃんのシーンにやられてしまいました。あそこの場面、台詞がないのに全く理解するのに困難を要することもなく、いやむしろ台詞で説明するのは野暮なんじゃないかと思うくらいで、アニメーションってすごいなあと改めて感じましたね。お爺ちゃんの泣き顔でやられました。
3.11との関連性を指摘する声もネットではありましたが、もしそうであるならば、たこ婆さんとお爺ちゃんのシーンは湯浅監督なりの救いだったのではないかと深読みしてしまいます。新海誠監督がアニメーションの中だけでも、震災で大切な人を亡くした方々に救いを与えたいと『君の名は。』を作ったように。こういった要素を自然な形で取り込めているのは、katoさんもおっしゃっているように吉田玲子さんの手腕も大きいんでしょうね。
私は『けいおん!』から深夜アニメに本格的にハマったので、その作品のシリーズ構成を担当していた吉田玲子さんには特別な思い入れがあります。吉田さんが脚本を担当されている作品は本当に好きな作品が多いです。けいおん以外だと、少し前の作品なら『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』『猫の恩返し』、最近なら『たまこラブストーリー』『映画 聲の形』が大好きです。
>ユーホがかわいく見える不思議
>もちろん評判だった『動き』も素晴らしかったですよね。
『動き』に関しては、特にビーチでのダンスが好きです。ほんと他のアニメではなかなか見られない斬新なダンスシーンで、見てるこっちまで楽しくなってくる映像でした。このシーン、クローズアップ現代+でも少し流れていましたね。
ユーホちゃんも確かに可愛く見えました! 声優を務めた寿美菜子さんの力も大きかったと思います(寿さんは『けいおん!』でムギちゃんの役をやっていたので、こちらも個人的に思い入れがあります(笑))
>斬新なのに踊りだしたくなるような楽しさで、感動してスッ・・・と終わる、切なくとも爽やかな後味。
なかなか切ない終わり方でしたが、カイが家族とのわだかまりを解消して見上げた傘の町は、とても綺麗に見えました。まさに一夏の思い出という言葉がピッタリの映画でしたね。あと個人的に言いたいのは、この映画、音楽が非常に素晴らしかったなあと思います。音楽の村松崇継さんは今度公開されるあの『メアリと魔女の花』でも音楽を担当されているとのことで、ますます見るのが楽しみになりました。
>NHK『クローズアップ現代+』でホワイトな職場環境のアニメ製作会社として(ポリゴンピクチュアズと共に)紹介されていましたね。
私もこれ見てました!
ポリゴン・ピクチュアズの社内はなんというかアメリカの一流IT企業みたいな感じで、いい意味でアニメ制作会社っぽくないなあと思いました。細部にわたっての徹底したスケジュール管理には驚きましたね!
サイエンスSARUの社内も紹介されていましたが、こちらもいい意味でアニメ会社っぽくないなという印象でした。
ポリゴン・ピクチュアズに関してもサイエンスSARUに関しても、『BLAME!』と『夜明け告げるルーのうた』というとても素晴らしい作品を作ることができているわけですし、それを無理のない労働環境で作れているのはブラックだと悪名高いアニメ業界の希望の星だと思います。今後こういったアニメ会社が増えていってほしいなあと、観客として切に感じました。
もあいさん、コメントありがとうございます!
削除すごく感激が伝わって来るコメントでした。自分も見終わった後の何とも言えない興奮を思い出しました。
おじいさんのシーン確かにセリフなしで説明されてましたね。自分の場合はたこ婆さんで余りに泣かされたので、おじいさんの部分がよく見えなくて・・・2回目でしっかり理解でしました(笑)
ご指摘の通り、3.11の関連ではこのシーンはまさに救いですね。海面が上昇するシーンよりも、たこ婆さんやおじいさんのシーンのほうが、より強く印象に残りました。たこ婆さんで感動したのも明らかに3.11を連想してたからのような気がします。
ユーホの声優さんってムギちゃん役の方だったんですね!自分はけいおんをまだちゃんと見てないんですよね。時期的な問題もあって見逃してて。最初の方と劇場版のみしか見てなんです。劇場版がすごく良かったのでTVシリーズもちゃんと見ようと思ってます。
『一夏の思い出』って表現はまさにピタリと当てはまりますね。ところで『メアリと魔女の花』の音楽も同じ方だとは知りませんでした!メアリもなかなか意外性のありそうな作品で期待してますがみどころが増えました。
NHKの番組見てましたか!サイエンスSARUの社内はよかったですよね。この作品にぴったりのスタジオでちょっと楽しくなりました。殺伐とした雰囲気で『ルー』が作られてなくて良かった・・・って。それにしても『サイエンスSARU』のロゴて映画館で見るとカッコイイというかすごく映えますよね。
他のスタジオも簡単に真似はできないでしょうけど、環境の向上がなされるように期待したいですね。コメントありがとうございました!